
今回はYear4Season3でリワークされたマップ「運河」のおすすめヴァルカメを紹介します。
国内や海外のプロプレイヤーが設置していたヴァルカメも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 運河のおすすめヴァルカメ
- 2F 管制室廊下
- 2F 管制室廊下#2
- 2F 管制室
- 2F コピー室
- 2F 白い階段
- 1F 建造物入口
- 1F 展示室
- 1F 展示室#2
- 1F キッチン
- 1F キッチン#2
- 1F セキュリティールーム
- 1F セキュリティールーム#2
- 1F セキュリティールーム#3
- 1F モデルルーム
- 1F 無線室廊下
- 1F 無線室廊下#2
- 1F 待合室
- 1F 資料室
- 1F 資料室#2
- 1F 沿岸警備会議室
- 1F 沿岸警備会議室#2
- 1F 無線室
- 1F 青階段
- B1 備品室通路
- B1 ダイビングルーム
- 屋外 建設現場
- 屋外 建設現場#2
- 屋外 建設現場#3
- 屋外 駐車場
- 屋外 中道
- 屋外 フォークリフト用通路
- 屋外 埠頭コンテナ
- 屋外 埠頭コンテナ#2
- 屋外 ダイビングスペース
- 屋外 ダイビングスペース#2
運河のおすすめヴァルカメ
2F 管制室廊下


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
管制室廊下とサーバールーム廊下を一望することができます。
広く見ることができる代わりに、比較的見つかりやすいポジションなので、廊下の情報をしっかりと得たい場合はホバリングドローン(エコー)やイービルアイ(マエストロ)を設置しましょう。
2F 管制室廊下#2


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
管制室廊下を見ることができます。
屋上入口と赤い階段から侵攻してくる敵からは見つかりにくいポジションになっています。
赤い階段からは下図のように隠れて見えないようになっています。
2F 管制室


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
W側から上階ブリッジを通って進行してくる敵を見ることができます。
モニターにうまく紛れて気づかれにくくなっています。
2F コピー室


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
Twitterに動画を載せているのでそちらを参考にしてください。
[ヴァルカメ]運河の2F守りで使えるヴァルカメを紹介!
階段から上がってくる敵に気づかれにくいポジションになっています!
また、さらに角に設置することで視認性は悪くなりますが一方的に見れるようになります!
S窓から見られさえしなければほとんど気づかれないでしょう!#R6S攻略 pic.twitter.com/H1459hrIu3— R6S / IG(アイジー) (@T1rrssrs) September 20, 2019
2F 白い階段


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
白い階段を移動する敵を確認することができます。
階段を行き来する敵はほとんど見ないポジションになっているので、ほとんど気づかれないでしょう。
1F 建造物入口


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
建造物入口から侵攻してくる敵を見ることができます。
外から侵攻してくる敵からは気づかれにくくなっています。
1F 展示室


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
展示室や建造物入口から侵入してくる敵を見ることができます。
S側外から侵入した敵からは見つかりやすいですが、建造物入口から侵入した敵からは見つかりにくくなっています。
建造物入口からは下図のように見えます。
1F 展示室#2


- 2F サーバールーム 管制室
展示室を見ることができます。
4つの植物のうち、真ん中のどちらかを壊して設置してください。
S側外から侵攻してくる敵からは見えないようになっています。
1F キッチン


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
キッチンから侵攻してくる敵を確認することができます。
立っている敵からは見えにくくなっています。
1F キッチン#2


- 1F セキュリティールーム マップルーム
キッチンからマップルームに侵入する敵を見ることができます。
見える場所は限定的ですが、非常に気づかれにくいポジションになっています。
立っている敵からは見えないようになっています。
1F セキュリティールーム


- 1F セキュリティールーム マップルーム
セキュリティールームに侵入した敵を見ることができます。
見える場所は限定的ですが、気づかれにくいポジションになっています。
下図のポジションが定番のディフューザー設置ポジションになりそうなので、ランクマッチで活躍しそうです。
1F セキュリティールーム#2


- 1F セキュリティールーム マップルーム
セキュリティールームに侵入した敵を見ることができます。
先述のポジション同様、ディフューザー設置ポジションを見ることができます。
1F セキュリティールーム#3


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
屋上から侵攻してくる敵を見ることができます。
落とし戸越しに見えるポジションになっているので気づかれにくくなっています。
1F モデルルーム


- 1F セキュリティールーム マップルーム
モデルルームの敵を確認することができます。
ドローン以外ではほとんど気づかれないでしょう。
1F 無線室廊下


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
無線室廊下を進行する敵を確認することができます。
見える場所は限定的ですが、非常に気づかれにくいポジションになっています。
下図のようにドローン以外ではほとんど見えません。
1F 無線室廊下#2


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
無線室廊下を見ることができます。
無線室廊下S側からはほとんど見えないようになっています。
1F 待合室


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
待合室を通る敵を見ることができます。
非常に気づかれにくいポジションです。
下図の位置にニトロセルを設置しておけば、待合室から資料室に行こうとする瞬間に起爆することで簡単に倒すことができます。
1F 資料室


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
資料室から沿岸警備会議室にピークする敵を見ることができます。
沿岸警備会議室からドローンが来ない限り、ほとんど気づかれないでしょう。
1F 資料室#2


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
沿岸警備会議室と資料室から沿岸警備会議室にピークする敵を見ることができます。
1F 沿岸警備会議室



- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
地下 備品室から1F 沿岸警備会議室の机の裏に設置することで気づかれにくいポジションに設置できます。
ドローン以外ではほとんど気づかれないでしょう。
1F 沿岸警備会議室#2


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
沿岸警備会議室に侵攻してくる敵を机の下越しに見ることができます。
机の下は暗い+爆弾の煙で見えにくくなっています。
1F 無線室


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
無線室と無線室廊下を見ることができます。
防衛地点に隣接する場所を見ることができるので、汎用性が高いポジションですね。
1F 青階段


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
青階段付近からラウンジの壁を割ろうとする敵を見ることができます。
真上は視界に入りにくいので気づかれにくいでしょう。
B1 備品室通路


- B1 カヤック 備品室
備品室通路を一望することができます。
外の階段から侵入してくる敵からは見えにくくなっています。
B1 ダイビングルーム


- B1 カヤック 備品室
ダイビングルームの敵を確認することができます。
屋外ダイビングスペースからは見えないようになっています。
屋外 建設現場



- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
建設現場階段付近やバルコニーを見ることができます。
建設現場からスポーンした敵からは見えないようになっています。
屋外 建設現場#2


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
建設現場階段付近やバルコニーを見ることができます。
こちらも建設現場からスポーンした敵からは見えないようになっています。
屋外 建設現場#3


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
建設現場階段付近やバルコニーにラペリングしている敵を見ることができます。
飛び出しを狙う際に設置すると良いでしょう。
屋外 駐車場



- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
S側の敵を広く見ることができるポジションになります。
設置する場所に困った際はとりあえずこのポジションに設置しておくと良いでしょう。
屋外 中道


- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
上階ブリッジを進行している敵や東棟にラペリングしている敵を見ることができます。
主に上階ブリッジから進行してくる敵を見るために設置すると良いでしょう。
屋外 フォークリフト用通路


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
無線室の窓にラペリングしている敵を見ることができます。
左右からは見えにくくなっています。
屋外 埠頭コンテナ


- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
黄色階段の窓にラペリングしている敵や浮きドックでスポーンして通っていく敵を見ることができます。
飛び出しを狙う際に設置すると良いでしょう。
屋外 埠頭コンテナ#2



- 2F サーバールーム 管制室
- 1F セキュリティールーム マップルーム
- 1F 沿岸警備会議室 ラウンジ
- B1 カヤック 備品室
浮きドック、建設現場からスポーンした敵を確認することができます。
下記のツイートを参考に、飛び出しを狙う際に設置すると良いでしょう。
【ヴァルカメ】
運河のヴァルカメポジを紹介!
地下守りの際にN側から侵攻してくる敵の裏をとったり、浮きドックからスポーンしてきた敵を狙って飛び出したりすることができます!
逃げ切ることも十分可能なので1度試してみてはいかがでしょうか!#R6S攻略 pic.twitter.com/J8iQolrOgM— R6S / IG(アイジー) (@T1rrssrs) September 18, 2019
屋外 ダイビングスペース


- B1 カヤック 備品室
ダイビングスペースから侵攻してくる敵を見ることができます。
見える場所は限定的ですが、気づかれにくいポジションになっています。
屋外 ダイビングスペース#2


- B1 カヤック 備品室
ダイビングスペースから侵攻してくる敵を見ることができます。
見える場所は限定的ですが、気づかれにくいポジションになっています。