
レインボーシックスシージなどのFPSゲームをプレイする際はどんなイヤホン、ヘッドホンを使っていますか?
FPSにおいて音から得る情報はとても重要なので、少しでも勝ちたいという気持ちがある方は、ある程度の性能を備えたイヤホン、ヘッドホンを使うことをおすすめします。
しかし、ヘッドホンは高価な物なので、学生の方は手が届きづらいのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、わたしが実際に使用したことがあるコスパが良いゲーミングイヤホンを紹介します。
それぞれのイヤホンの良いところと使ってみてダメだったところを具体的に話していきたいと思います。
おすすめゲーミングイヤホン
Razer Hammerhead V2
・奇抜な色がオシャレ
・耳に合わない方がいる
レインボーシックスシージのプロチームでお馴染みの「父ノ背中」が使用しているイヤホンになります。
「Razer Hammerhead V2」を買う最大のメリットは価格が安いところです。(約6000円)
学生の方であっても、少し節約するだけで購入することができますね。
性能面は申し分なく、足音がしっかりと聞こえ、相手の位置をしっかりと把握することができます。
実際のプレイ動画があるので参考にしてください。
普段は「Razer Thresher 7.1」というヘッドホンを使っているのですが(Razer Thresher 7.1レビュー記事)、外出前や頭が痛い時はヘッドホンを付けることができないので「Razer Hammerhead V2」を使います。
ヘッドホンと比べて劣っていると感じることはまったく無く、プレイに支障が出ないのでヘッドホンじゃなくても良いなと使うたびに感じますね。
デメリットとして、密閉型(カナル型)のイヤホンなので、耳の形に合わない方が一定数存在します。
わたしは2.3時間経つと耳の中がかゆくなるので、綿棒が必須アイテムになっています。
なので、密閉型(カナル型)のイヤホンを試してから購入する、もしくは、耳の形にあったイヤーピースを購入することをおすすめします。
また、このイヤホンにマイクが付いた「Hammerhead Pro V2」、「Hammerhead Duo」といったイヤホンもありますが、マイクが必要無いといった方はこのイヤホンで充分です。
マイクが必要な方は下記のイヤホンをチェックしてみてください。同じメーカーのマイク付きイヤホンです。
Razer ゲーミングイヤホン HAMMERHEAD DUO
SHURE SE215
・サウンドエンジニアなどが使う
音楽のプロが使用するイヤホンで、周囲の雑音を感じさせない高い遮音性が持ち味です。
低音、高音万遍なく聞こえるため、レインボーシックスシージのあらゆる音を均等に耳にいれることができます。
レインボーシックスシージは床の材質によって足音が変わります。低音の足音もあれば高音の足音もあるので、すべての音を万遍なく聞こえるのは非常に助かります。
デザインもシンプルなものになっているので、通勤通学のバスや電車などでも使えるのもおすすめポイントの1つです。