
どうも、IG(@T1rrssrs)です。
FPSゲーマーの皆さんは7.1ch対応のヘッドホンもしくは、ヘッドセットでプレイしていますか?
FPSは音の聞き取りが非常に重要なので、PS4、PCどちらも7.1ch対応ヘッドホンもしくは、ヘッドセットでプレイしないと勝率を上げることは難しいです。
そこで、わたしが約1年半ほど愛用しているヘッドセット「Razer Thresher 7.1」を紹介したいと思います。
実際の使用感や特徴、他のヘッドセットとの違いを解説していきます。
目次
Razer Thresher 7.1の特徴
7.1ch対応のワイヤレスヘッドセットです。
コードが無いのでUSBアダプターをPS4もしく、PCに接続するだけで使うことができます。
FPSは長時間プレイしていると疲れてくるので、ワイヤレスなのは非常にありがたいです。
Razer Thresher 7.1の口コミ
PS4で愛用しているプレイヤーが多い大人気の商品です。
RAZER THRESHER 7.1ゲットしました☺️☺️☺️
なんかめっちゃ立体的に聴こえてくる!
やっぱゲーミングヘッドセットって凄いんだなあ(小並感) pic.twitter.com/VP0cX8tVCn— アンソニー (@nabesota0818) June 18, 2019
最近めっちゃ気になってた商品届いた
(箱デカくね?)
初めてのヘッドセット購入なんだけどコアゲーマー向けっぽいよねこれ
Razer Thresher 7.1
中々かっこええやん…ゲーム映画アニメYouTube鑑賞が楽しみ過ぎるぞ
あとはPS4proを待つのみ pic.twitter.com/gt0l4IEZgf— divablue3939 (@takupaa) November 27, 2018
https://twitter.com/juryyy_san/status/990693979023785984?s=20
Razer Thresher 7.1を使ってみた感想
わたしは、PS4とPCの両方で使いましたが、音がクリアで7.1chということもあり、PCはもちろん、PS4でも音がかなり立体的に聞こえます。
主にレインボーシックスシージをプレイしていたのですが、Razer Thresher 7.1を使用してからは僅かな敵の足音が聞こえ、反応することができるようになったので、命拾いすることが多くなりました。
断言します。確実にキルレが上がります。
言い過ぎだと思うかもしれませんが、ダイヤ帯(プロや猛者ばかり)のプレイヤーと戦うには7.1ch対応のヘッドホンもしくは、ヘッドセットは間違いなく必須です。
トッププレイヤーと対等に渡り合えるように少しでもなりたいと思い、PS4でも7.1chの音が聞こえるRazer Thresher 7.1を購入しました。
実際にRazer Thresher 7.1を体感した結果、7.1ch以外のヘッドホンもしくいは、ヘッドセットでプレイして勝つことは難しいと感じました。
立ち回りを良くしたい人は絶対に買うべき
立ち回りを良くするには色々な要素がありますが、その中でもとくに重要なのが音を聞くことです。
レインボーシックスシージは音からの情報がとくに重要で、うまく立ち回るには音を聞くことが必要不可欠です。
Apex Legendsやフォートナイトでは、戦闘の最中に敵を見失うことがあると思います。いち早く敵の位置を掴むには、やはり音からの情報が頼りになるので、音を立体的に聞くことができる7.1ch対応のヘッドホンもしくは、ヘッドセットは必要不可欠と言えます。
他の7.1ch対応ヘッドホンとの違い
他の7.1ch対応のヘッドセットと比べたときに、明確な差が1つあります。
PS4で7.1chの音を出すことができるのはRazer Thresher 7.1だけです。
他のヘッドホンもしくは、ヘッドセットではPS4で7.1chの音を出すことはできないので、PS4プレイヤーの7.1ch対応ヘッドセットの選択肢はRazer Thresher 7.1しかないのです。
PS4のみならず、PCでも使用することができるので、いずれPS4からPCに移行しようとしている方はどちらにも対応しているRazer Thresher 7.1を買ってみてはいかがでしょうか。