
ランクマッチにおける各マップの基本的な攻め方、守り方をどこまで把握できていますか?
発売してから3年以上経っているので各マップの戦術はある程度確立されています。
攻め方、守り方を把握しておくことで相手の侵攻方向や人数、オペレーター構成を予測することができます。
事前に対策、予測しておけば落ち着いて対処することができるので勝率が高くなります。
多くの戦術を覚えてレインボーシックスシージの奥深さを楽しんでいきましょう。
この記事では「ランクマッチにおけるオレゴン2Fの攻め方」を解説していきます。
目次
マップ



オレゴン2Fの攻め方

オレゴン「2F 子供部屋 共同寝室(大)」の攻め方を解説していきます。
まずは、ウォークインと共同寝室(小)の間の壁を割りましょう。
そうすることで相手が動きだします。その際に食堂屋上からのロックや子供部屋の窓からのロックで人数を削っていきましょう。
それを踏まえた2F 子供部屋 共同寝室(大)の攻め方は下記の通りです。
|
1.武器庫を制圧する

ウォークインと共同寝室(小)の間の壁を割るには、メインベッドルームに侵入しなければいけません。
メインベッドルームに侵入させないように武器庫通路から撃ってくるので、武器庫を制圧して武器庫通路の敵を排除しましょう。
武器庫を制圧するにはいくつかの手順を踏むことで簡単に制圧することができます。
手順は下記のとおりです。
- 武器庫窓にラペリングする
- 1Fガレージから突き上げ
1.武器庫窓にラペリングする

武器庫の窓にラペリングすることで行動範囲がかなり狭くなります。
青 = 防衛側が居れる場所
監視タワーから飛び出されると簡単に倒されてしまうので、監視タワーを制圧しておくか、味方にロックしてもらいましょう。
2.1Fガレージから突き上げ

窓から射線を通すことで、武器庫に留まることができる場所を限定することができます。
上記の画像を参考に突き上げることで、相手を倒すもしくは、防衛地点に下がらせることができます。
フラググレネードで突き上げればほぼ確実に倒すことができますが、窓からの射線上に出てくる事が多いのでSGやバックのスケルトンキーで突き上げても良いでしょう。
2.ベッドルームを制圧しウォークインと共同寝室(小)の間の壁を割る

武器庫を制圧したら武器庫通路の敵は防衛地点に下がるしかないので、テラスからベッドルームに容易に侵入することができます。
安全を確保できたら、テルミットやヒバナのガジェットを使ってウォークインと共同寝室(小)の間の壁を割りましょう。
3.食堂屋上や子供部屋の窓からロックする

ウォークインと共同寝室(小)の間の壁を割る前に、食堂屋上もしくは、子供部屋の窓、できれば両方からロックしておきましょう。
壁を割ったら子供部屋や共同寝室(大)に下がるので、食堂屋上や子供部屋の窓からの射線上に現れやすいです。このタイミングを狙って人数を削っていきましょう。
子供部屋に安全にラペリングするための条件

子供部屋にラペリングしているときは複数の場所から射線が通ってしまうので、安全を確保していないと簡単に倒されてしまいます。
子供部屋に安全にラペリングするための条件は下記のとおりです。
- 監視タワー周辺をカバー
- 裏屋根をカバー
- 食堂をカバー
- オフィスをカバー
一番厄介なのはオフィス備品置き場からの飛び出しです。
クレイモアを設置するなどの対処をしっかりとおこなっておきましょう。
突き上げは必須

2Fを攻める上で突き上げは必須になります。
具体的な突き上げポジションは「オレゴンの突き上げ、突き下げポジを具体的に解説【ランクマッチ】」の記事をどうぞ。
攻め方を踏まえたうえでピックするべきオペレーター
必ずピックしなければいけないオペレーターはいませんが、ピックした方が有利に戦うことができるオペレーターは複数人います。
詳しくは「オレゴンでピックするべきオペレーターを解説!-防衛編- ゴールド帯必見!【ランクマッチ】」の記事をどうぞ。
オレゴン2Fの基本的な守り方
攻撃を成功させるには基本的な守り方を把握しておくことが必要になります。
オレゴンの2Fを防衛する際の基本的な守り方は「オレゴン2Fの守り方を解説【ランクマッチ】」の記事をどうぞ。