
レインボーシックスシージは発売されてから約3年が経ち、古くからあるマップでは戦術がほぼ確立されています。
新しいオペレーターの登場によってピックするべきオペレーターに若干の変化はあるものの、根本的な戦術はパターン化されています。
プラチナ1.2、ダイヤ帯のプレイヤーはその戦術を熟知しているのでピックするべきオペレーターやそれぞれのするべきことをしっかりと把握して立ち回っています。
ゴールド帯からランクが中々上がらないプレイヤーはピックするべきオペレーターや基本的な立ち回りを理解していないことが多いです。
この記事では、ランクマッチで銀行をプレイする際にピックするべき防衛オペレーターを解説します。
他マップでピックするべきオペレーターは「ランクマッチでピックするべきオペレーターを解説記事一覧【全マップ】」の記事をどうぞ。
マップ



ピックするべきオペレーター
銀行の防衛地点は下記のとおりです。
- 地下 ロッカー 監視室
- 2F VIPラウンジ CEOオフィス
- 1F 窓口オフィス 資料室
- 1F スタッフルーム 空き部屋
それぞれの防衛地点においてピックするべきオペレーターは下記のとおりです。
地下 ロッカー 監視室
- ミラ
- ミュート
- マエストロorエコー
- カイド
- パルス
- ヴァルキリー
ミラ

防衛地点にブラックミラーを貼りましょう。
サーバールームと監視室の間の壁を割れば、射線が通りにくいディフューザー設置ポジションがあります。
そのポジションに対して保管室廊下のミラポジからニトロセルを投げて阻止しましょう。
なお、具体的なミラポジは「ミラポジ徹底解説!in銀行 全防衛地点で効果的!」の記事をどうぞ。
マエストロorエコー

銀行ガレージから侵攻してくる敵が分かるように、イービルアイやホバリングドローンを設置しておきましょう。
また、監視室へディフューザーを設置してくる敵が分かるように設置しておいたり、メイン階段からの侵攻が分かるように設置しておくのも良いですね。
なお、具体的なイービルアイポジは「ランクマッチで使えるイービルアイポジを紹介!in銀行」の記事をどうぞ。
カイド

地下には4つの落とし戸があり、数か所割られてしまうと行動を大幅に制限されてしまいます。
そこで、エレクトロクロウを設置して落とし戸を割られないようにしましょう。
地下の落とし戸にエレクトロクロウを設置しても撃って壊されにくい場所ばかりなので、EMPグレネード(サッチャー)以外で壊されることはほとんど無いでしょう。
パルス

金保管室から監視室の定番のディフューザー設置ポジションの敵の有無を心拍センサーで確認することができます。
パーティープレイの際は味方にニトロセルを投げるタイミングを教えてあげると良いでしょう。
ヴァルキリー

遊撃をする際や途中上がりの際のロックの有無を確認するためにヴァルカメを設置したり、監視室の定番のディフューザー設置ポジションの敵の有無を確認するために設置すると良いでしょう。
どこに設置するかは味方のオペレーターピックによって変えると良いでしょう。
また、ニトロセルを装備することができるので遊撃をする場合は倒されないように防衛地点に戻るようにしましょう。
なお、具体的なヴァルカメポジは「ヴァルカメin銀行 地下守りで使える厳選ヴァルカメを紹介!!」の記事をどうぞ。
2F VIPラウンジ CEOオフィス
- ミラ
- キャッスル
- ACOGサイトを装備できるオペレーター
ミラ

防衛地点にブラックミラーを貼りましょう。
ミラポジがあると吹き抜け側から侵攻することが難しくなるので、ロビー側からの侵攻に十分注意すると良いでしょう。
キャッスル

W側やN側にラペリングされると防衛地点まで射線が通ってしまうので、受付の小窓にアーマーバリケードを貼って射線が通らないようにしましょう。
ACOGサイトを装備できるオペレーター

1F 窓口オフィス 資料室
- パルス
パルス

2Fからぼうえい防衛地点に対して突き下げてくる敵を心拍センサーで確認して突き上げましょう。
また、遊撃をしている味方のために相手の位置を報告してあげると良いですね。
1F スタッフルーム 空き部屋
- ヴァルキリー
ヴァルキリー

ヴァルカメを屋外 裏路地の敵の位置が分かるように設置したり、2Fやロビーからの侵攻が分かるように設置しておきましょう。
囲まれると簡単に制圧されてしまう防衛地点なので積極的に戦っていきましょう。
なお、具体的なヴァルカメポジは「ヴァルカメin銀行 1F空き部屋スタッフ守りで使える厳選ヴァルカメを紹介!!」の記事をどうぞ。