
レインボーシックスシージは発売されてから約3年が経ち、古くからあるマップでは戦術がほぼ確立されています。
新しいオペレーターの登場によってピックするべきオペレーターに若干の変化はあるものの、根本的な戦術はパターン化されています。
プラチナ1.2、ダイヤ帯のプレイヤーはその戦術を熟知しているのでピックするべきオペレーターやそれぞれのするべきことをしっかりと把握して立ち回っています。
ゴールド帯からランクが中々上がらないプレイヤーはピックするべきオペレーターや基本的な立ち回りを理解していないことが多いです。
この記事では、ランクマッチで高層ビルをプレイする際にピックするべき攻撃オペレーターを解説します。
他マップでピックするべきオペレーターは「ランクマッチでピックするべきオペレーターを解説記事一覧【全マップ】」の記事をどうぞ。
マップ


ピックするべきオペレーター
高層ビルの防衛地点は下記のとおりです。
- 2F カラオケ 茶室
- 2F 展示 オフィス
- 1F BBQ キッチン
- 1F ベッドルーム バスルーム
それぞれの防衛地点においてピックするべきオペレーターは下記のとおりです。
2F カラオケ 茶室
- テルミット
- マーベリック
- ブラックビアード
テルミット

レストランバルコニーと芸者部屋の間の壁を割る際に必要になります。
芸者部屋は攻めの起点になるので芸者部屋の制圧を中心にオペレーターをピックすると良いでしょう。
マーベリック

レストランバルコニーと芸者部屋の間の壁を割る際に必要になることがあります。
餅つきをしてくる敵がいるので、そういった敵に対してSURIトーチで穴を開けて妨害しましょう。
マーベリックをピックしていないと芸者部屋を制圧することが難しい場合もあるので、できればピックしておきたいですね。
ブラックビアード

高層ビルはバルコニーから窓越しに撃ち合うことが多いので、ブラックビアードの固有アビリティであるライフルシールドが非常に効果的です。
胴体が半分以上見えなくなるのでライフルシールドで数発防ぐことができるので、撃ち合いになった場合は他のオペレーターに比べ格段に勝率は上がるでしょう。
積極的にピークしてくる敵だと感じた場合はピックすると良いでしょう。
2F 展示 オフィス
- テルミットorヒバナ
- ブラックビアード
- モンターニュ
テルミットorヒバナ

竜の像とVIPクリアランスの間の壁を割る際に必要になります。
ヒバナをピックすることでテラスから射線が通らない位置から安全に壁を割ることができます。
テラスを制圧してから割るのが理想ですが、制圧できなかった場合にとりあえずヒバナだと一応割ることはできるのでチームの方針によってどちらをピックするか決めると良いでしょう。
パターン①
建物バルコニーから侵攻するのが主動隊 × VIPクリアランスの壁を割るのは陽動(1の動き) = ヒバナ
パターン②
VIPクリアランス、テラスから侵攻するのが主動隊 × 建物バルコニーから侵攻しているのは陽動(1の動き) = テルミット
ブラックビアード

2F カラオケ 茶室の際の理由と同じで窓越しの撃ち合いが多いのでピックすると良いです。
建物バルコニーで積極的に撃ち合っていくと良いでしょう。
モンターニュ

モンターニュをピックすることで建物バルコニーS側からテラス、ラウンジに侵攻して陽動もしくは、建物バルコニーに飛び出せないようにすることができます。
そうすることによって、テラスの制圧が楽になり、オフィスの壁も割ることができるようになるので有利な状況を作り出すことができます。
パーティープレイの際にモンターニュをピックすることで非常に脅威になるので積極的にピックすると良いでしょう。
1F BBQ キッチン
- テルミット
テルミット

レストランバルコニーとキッチンの間の壁を割る際に必要になります。
防衛地点の行き来を制限することができるので、有利な状況を作り出すことができます。
1F ベッドルーム バスルーム
- ヒバナ
ヒバナ

建物バルコニーからベッドルームの壁を割る際に必要になります。
建物バルコニーからベッドルームに2つの射線を通すことができるので、ベッドルームでディフューザーを設置することが簡単になります。