
レインボーシックスシージは発売されてから約3年が経ち、古くからあるマップでは戦術がほぼ確立されています。
新しいオペレーターの登場によってピックするべきオペレーターに若干の変化はあるものの、根本的な戦術はパターン化されています。
プラチナ1.2、ダイヤ帯のプレイヤーはその戦術を熟知しているのでピックするべきオペレーターやそれぞれのするべきことをしっかりと把握して立ち回っています。
ゴールド帯からランクが中々上がらないプレイヤーはピックするべきオペレーターや基本的な立ち回りを理解していないことが多いです。
この記事では、ランクマッチでクラブハウスをプレイする際にピックするべき攻撃オペレーターを解説します。
他マップでピックするべきオペレーターは「ランクマッチでピックするべきオペレーターを解説記事一覧【全マップ】」の記事をどうぞ。
マップ



ピックするべきオペレーター
クラブハウスの防衛地点は下記のとおりです。
- 地下 祭壇 武器保管庫
- 2F 監視室 金庫室
- 2F ジム ベッドルーム
- 1F バー 倉庫
それぞれの防衛地点においてピックするべきオペレーターは下記のとおりです。
地下 祭壇 武器保管庫
- テルミットorヒバナ
- スレッジorバック
テルミット&ヒバナ

地下は、数多くの補強された壁、落とし戸があります。
どこから攻めるかによって割らなくても良い壁や落とし戸もありますが、ある程度チーム内で攻め方が固まっていない場合(ソロランク)はテルミット、ヒバナ両方をピックしておいた方が良いでしょう。
どちらかの代わりにマーベリックをピックするのも良いでしょう。
スレッジorバック

中央階段や中央廊下、キッチンを突き下げることで武器保管庫、地下廊下に敵を留まらせないようにすることができます。
武器保管室、祭壇のどちらを攻める場合でも突き下げは有効なのでスレッジもしくは、バックを必ずピックしましょう。
2F 監視室 金庫室
- テルミット&ヒバナ
- マーベリック
- モンターニュ
テルミット&ヒバナ

屋外 東側サブルーフと監視室の間の壁を割る必要があります。
ヒバナだと壁を割るまでに時間がかかってしまうので、テルミットの方が餅つきされにくいでしょう。
また、改装現場と金庫室の間の壁、1Fガレージの壁を壊す際にも必要になるので必ずピックしましょう。
マーベリック

屋外 東側サブルーフと監視室の間の壁の足元をSURIトーチで射線を通すことで、餅つきされにくくなります。
また、東側サブルーフにラペリングをすることで監視室の敵の足元に射線を通すことができるので、監視室を行き来する敵を簡単に倒すことができます。
モンターニュ

屋外 東側サブルーフと監視室の間の壁を割り、ガレージを制圧すれば監視室でディフューザーを簡単に設置することができます。
そのため、ガレージをしっかり守ってくる敵が多いのでモンターニュで前線を強引に上げることで、ガレージを制圧するまでの時間を短縮することができます。
2F ジム ベッドルーム
- テルミット
- サッチャー
- ゾフィアorアッシュ
テルミット

屋外 バルコニーとベッドルーム前廊下の間の壁を割る必要があります。
餅つきされることもあるので餅つきされにくいテルミットをピックしておきましょう。
サッチャー

屋外 バルコニーとベッドルーム前廊下の間の壁を割る際にショックワイヤー(バンディット)やシグナルディスラプター(ミュート)が設置されている際に必要になります。
餅つきされるよりはあらかじめガジェットが設置されているだけのことが多いので、EMPグレネードを投げるだけで十分な場合が多いでしょう。
アッシュorゾフィア

屋外 バルコニーとベッドルーム前廊下の間の壁を割られないように餅つきをしていることがあります。
餅つきをしている敵は、中央サブルーフから射線を通せば簡単に倒すことができますが、基本的に餅つきをする場合はジムにアーマーバリケード(キャッスル)が貼られています。
このような状況を想定してアッシュもしくは、ゾフィアをピックしておくことでスムーズに壁を割ることができます。
1F バー 倉庫
- モンターニュ
モンターニュ

倉庫のE側からスモークグレネードを投げて、モンターニュの後ろでディフューザーを設置するシンプルな戦術がとても強力です。
倉庫から攻める際はモンターニュをピックすると良いでしょう。