
レインボーシックスシージでは
- ダイヤ
- プラチナ
- ゴールド
- シルバー
- ブロンズ
- コッパー
6つのランクが存在します。
最上位のランク帯であるダイヤは、プロゲーマーレベルのプレイヤーばかりです。
反対にコッパー、ブロンズ、シルバーは初心者が多いランク帯です。
ランク帯によってプレイヤーの動きは全く違います。
この記事では、ランク帯ごとのプレイヤーの特徴について解説していきます。
「このランク帯はこんな良い動きをするよ!」
「このランク帯はこんな動きが悪い!」
といった感じで話していきます。
高ランク帯のプレイヤーの特徴を参考にし、低ランク帯のプレイヤーの悪い動きを自分もしていないかチェックして改善していきましょう。
目次
コッパー:ランク

コッパー帯は、FPSゲームをプレイしたことが無いプレイヤーが多いです。
- 知識が少ない
- エイムが悪い
- マップを覚えていない
知識が少ない
レインボーシックスシージは他のFPSタイトルに比べて特殊なゲーム性です。
初心者の方は基本的な知識を身に着けておく必要があります。
初心者が読んでおきたい記事をまとめているので参考にしてください。
エイムが悪い
コッパー帯のプレイヤーは初心者が多いので基本的にエイムが悪いです。
エイム練習をして正面の敵としっかりと撃ち合えるようになりましょう。
練習をする前に自分に合った感度に合わせておく必要があります。
具体的な感度の合わせ方は下記の記事を参考にしてください。
感度を合わせることができたらテロハントでエイム練習をしましょう。
テロハントの具体的なやり方はこちらの記事を参考にしてください。
マップを覚えていない
マップ構造を覚えておらず、どこから敵が来るか分からずに倒されてしまうことが多いです。
マップを覚えておくことで敵の背後を突く立ち回りをすることができます。
マップが中々覚えられないという方はこちらの記事を参考にしてください。
ブロンズ:ランク

ブロンズ帯のプレイヤーの特徴は下記の通りです。
- エイムが悪い
- 立ち回りを分かっていない
エイムが悪い
コッパー帯同様エイムに慣れていない初心者の方が多いランク帯です。
FPSにおける基本的な練習から始めると良いでしょう。
立ち回りを分かっていない
こちらも同様マップ構造の理解度が低いのでしょう。
カジュアルマッチで遊撃に出て走り回って覚えていきましょう。
立ち回りを良くしたい方はこちらの記事を参考にしてください。
シルバー:ランク

帯のプレイヤーの特徴は下記の通りです。
- どこから敵がピークしてくるか分かっていない
- 基本的な攻め方、守り方を知らない
- 同じ場所をずっとロックしている
どこから敵がピークしてくるか分かっていない
どの場所からどういう風に敵が出てくるか分かっていないと撃ち合いに勝つことは難しいです。
敵が来る場所は限られているので数を重ねて覚えていきましょう。
自然と敵が出てくるであろう場所を覗き込めるように練習しましょう。
立ち回りを良くしたい方はこちらの記事を参考にしてください。
基本的な攻め方、守り方を知らない
基本的な戦術は確立されつつあります。
その基本的な戦術は大体の相手に対して効果的なので上手いプレイヤーの動画などを見てパターンを覚えておきましょう。
基本に忠実な攻撃、防衛をすることができればシルバー帯は簡単に抜け出すことが出来るでしょう。
オペレーターの役割などはこちらの記事を参考にしてください。
> オペレーターごとの役割を覚えよう!(攻撃オペレーター編)
> オペレーターごとの役割を覚えよう!(防衛オペレーター編)
同じ場所をずっとロックしている
敵を見かけたらその場所をずっと見ているプレイヤーが多いです。
そしてそのまま時間が無くなって時間切れ間際に焦って突撃して簡単に倒されてしまうのです。
射線が通っている場所を1回は通ることがあっても何回も通るプレイヤーは高ランク帯になればなるほど少なくなってきます。
攻撃側は特にアクションを起こしていく必要があるので注意しておきましょう。
> ランク帯ごとのプレイヤーの特徴(ゴールド~ダイヤ)はこちら!