
この記事では国境のミラポジを紹介します。
各ミラポジの必要性、貼り方、メリット、デメリットを初心者でも分かりやすいように解説していきます。
ミラポジについては下記の記事を参考にしてください。
≫ ミラポジの基本的な貼り方や知っておきたいテクニックを紹介!
他マップのミラポジは下記の記事をどうぞ。
目次
国境:マップ


国境においてミラポジは必要?
最も防衛する機会が多い「2F 武器庫ロッカー 資料室」「1F 換気室 作業室」で強力なミラポジが存在します。
ミラがBANされない限りはできるだけピックするようにしましょう。
2F 武器庫ロッカー 資料室

武器庫からセキュリティルームに向けて


貼り方
- 武器庫ロッカー2枚壁を補強して左側に貼る
メリット
- 武器庫ロッカーから攻められなくさせる
デメリット
- 定番なので突き上げされやすい
セキュリティルームを守らない場合のミラポジです。
このミラポジを突き上げる場所はプラチナ、ダイヤ帯なら大体皆知っているので、1Fも守るようにしましょう。
もしくは、少しミラポジから離れておくと良いでしょう。
武器庫デスクから武器庫に向けて


貼り方
- 武器庫デスクのS側を補強して、右側に貼る
メリット
- 武器庫ロッカーから攻められなくさせる
デメリット
- 定番なので突き上げされやすい
このミラポジを突き上げる場所もプラチナ、ダイヤ帯なら大体皆知っているので、1Fも守るようにしましょう。
他の場所へのカバーも行きやすいミラポジなので、ソロランクの場合はこちらのミラポジをオススメします。
噴水からオフィスに向けて



貼り方
- 噴水の2枚壁を補強して、左側に貼る
メリット
- オフィスから攻められなくさせる
デメリット
- 噴水まで近寄られると遮蔽物が無いので倒されやすい
オフィスと東側バルコニーの間の壁は壊しておきましょう。
このミラポジは最優先で貼りたいですね。
メイン廊下からしゃがんで近寄られると案外気づかないので注意しましょう。
資料室から噴水に向けて


貼り方
- 資料室SE側の壁を補強して、右側に貼る
メリット
- 噴水から攻められなくさせる
デメリット
- 資料室の2枚壁を割られると厳しい
- オフィスからグレネードで倒される
ソロランクの場合はこちらをオススメします。
理由としては、資料室全体を1人で守ることができるからですね。
グレネード対策にADSを設置しておきましょう。
セキュリティールームからメイン廊下に向けて



貼り方
- セキュリティールームNE側の2枚壁のS側を補強して、左側に貼る
メリット
- セキュリティールームで時間をかなり稼げる
デメリット
- 味方のカバーが必要
パーティーの場合はこのミラポジを積極的に使っていきたいですね。
なるべくセキュリティールームを2人以上で守りたいですね。
守るのが厳しくなってきたら、落とし戸を開けて1Fに逃げると良いでしょう。
2枚壁の左側を少し開けておくことで中央階段から上がってくる敵を見ることができます。
武器庫ロッカーから資料室に向けて

貼り方
- 武器庫ロッカーのNE側の壁を補強せずに、しゃがんで貼る
メリット
- N側から資料室に攻められなくさせる
デメリット
- 補強していないので壊されやすい
- 中央廊下から射線が通る
パーティー向けのミラポジです。
ミラポジの前に立って見るのではなく、遮蔽物越しに見ます。

武器庫デスクから資料室の窓を見ることもできます。

ソロランクの場合は絶対に使わない方が良いですね。
あらかじめお互いの守る位置などを話し合った上で使いましょう。
1F 換気室 作業室

サーバールームから換気室に向けて



貼り方
- サーバールーム4枚壁のS側から3枚目を補強して、右側に貼る
メリット
- 換気室に攻められなくさせる
デメリット
- 定番なので突き下げられやすい
- 出口廊下から突っ込まれると決め撃ちで倒されやすい
1F 換気室 作業室ではここに必ず貼りましょう。
敵は換気室に入れなくなるので、ディフューザーを設置する場所を減らすことができます。
武器庫デスクから武器庫に向けて



貼り方
- 武器庫デスクのS側を補強して、右側に貼る
メリット
- 武器庫ロッカーから攻められなくさせる
デメリット
- 味方のカバーが必須
2F武器庫ロッカー 資料室を防衛する際と同じミラポジですね。
すぐに1Fに逃げられるように、武器庫デスクの落とし戸は開けておきましょう。
1F換気室 作業室を守るにはしっかりと2F武器庫周辺を守らなくてはいけないので、2Fにミラを貼ります。
味方に資料室周辺を守ってもらいましょう。
1F 税関検査 備品室

備品室から中央階段に向けて


貼り方
- 備品室5枚壁のN側から2枚目を補強して、左側に貼る
メリット
- 出口廊下、中央階段から攻められなくさせる
デメリット
- 備品室窓から遮蔽物越しに撃たれる
備品室の遮蔽物は弾が貫通してしまうので注意しましょう。
税関検査からパスポートチェックに向けて


貼り方
- 税関検査の4枚壁のS側2枚を補強して、左側に貼る
メリット
- 税関検査の4枚壁を割らせないようにする
デメリット
- 税関検査の落とし戸から射線が通り、潰された後パスポートチェックからさらに射線が通るので厳しくなってくる
このミラポジが潰されたらパスポートチェックから射線が通ってしまうので、状況はかなり厳しくなります。
ショックドローンには十分気を付けましょう。
1F トイレ 窓口

トイレから作業室に向けて


貼り方
- トイレ3枚壁のS側2枚を補強して、右側に貼る
メリット
- 作業室を見ることができる
デメリット
- メインロビーから攻められると厳しい
ミラポジの右側は通れるようにしておきましょう。
トイレに貼ることで作業室から敵が侵攻できなくなり、自由に作業室を行き来することができます。
作業室を通って積極的に裏どりを狙っていきましょう。
噴水からオフィスに向けて



貼り方
- 噴水の2枚壁を補強して、左側に貼る
メリット
- オフィスから攻められなくさせる
デメリット
- 噴水まで近寄られると遮蔽物が無いので倒されやすい
2F武器庫ロッカー 資料室を防衛する際と同じミラポジですね。
2Fから1Fをカバーしないと1Fトイレ 窓口を守るのはかなり厳しいので、すぐに逃げずにしっかりと守りましょう。