
この記事では海岸線のミラポジを紹介します。
各ミラポジの必要性、貼り方、メリット、デメリットを初心者でも分かりやすいように解説していきます。
ミラポジについては下記の記事を参考にしてください。
≫ ミラポジの基本的な貼り方や知っておきたいテクニックを紹介!
他マップのミラポジは下記の記事をどうぞ。
目次
海岸線:マップ
海岸線におけるミラの必要性
海岸線においてミラは必須オペレーターと言えるでしょう。
4ヶ所の防衛地点全てでミラをピックしたいですね。
ミラポジが無いとスモークグレネードを焚かれて簡単にディフューザーを設置されてしまいます。
ミラ無しではプラチナ、ダイヤ帯で守り切ることは限りなく難しいでしょう。
2F ペントハウス 劇場

劇場からペントハウスに向けて


貼り方
- 劇場NE側の1枚壁を補強して、左側に貼る
メリット
- ホールオブフェイム、バスルームの敵を見ることができる
- 乗り越えてペントハウス全体の敵を素早く倒しに行ける
デメリット
- 定番のミラポジなので突き上げられやすい
敵はN側から攻めてくることが多いのでこのミラは必須ですね。
1つは必ずこのポジションに貼りましょう。
このミラポジはメインロビーから突き上げることが出来るのですが、外から近いため簡単に突き上げられてしまいます。
また、定番のミラポジなので突き上げポジションを知っているプレイヤーはかなり多いです。なので、メインロビーからの突き上げを警戒する必要があります。
劇場から廊下に向けて



貼り方
- 劇場SW側の2枚壁の、右側の壁を補強してその壁の少し左側に貼る
メリット
- 廊下、VIPラウンジの窓をしっかりと見ることができる
- このミラポジからDJブースに適当に撃っているだけでも圧力をかけることが出来る
- 廊下から劇場に近寄らせない
デメリット
- バスルームから射線が通ってしまう
廊下から劇場に近寄らせないことで裏どり防止になり、N側の敵に集中することができます。
ただ、射線が通ってしまうので常にこのミラポジから廊下を見ておくということはオススメしません。
たまに廊下に敵がいないかチェックをしたり、ラウンド終盤に少人数になった際に積極的に使うと良いでしょう。
劇場からペントハウスに向けて


貼り方
- 劇場NW側の1枚壁に補強をして貼る
メリット
- ホールオブフェイム、バスルーム、ペントハウスの窓を見ることができる
- ペントハウスの窓から侵入してくる敵を視認することができる
デメリット
- 廊下から射線が通ってしまう
廊下から壁越しに撃たれるので、ミラポジ横の壁は必ず補強しておきましょう。
敵がN側や窓からのプレッシャーをかけてくる場合はこちらに貼っておくと良いでしょう。
このミラポジは廊下から射線が通ってしまうため廊下から簡単に潰されてしまいます。
必ず廊下は味方に守ってもらいましょう。
2F フッカーラウンジ ビリヤードルーム

廊下からフッカーラウンジに向けて


貼り方
- フッカーラウンジの2枚壁に、できるだけ低く貼る
メリット
- フッカーデッキの敵を見ることができる
- 射線が通されにくい
デメリット
- 壊されやすい
フッカーラウンジに侵入されると簡単にディフューザーを設置されてしまいます。
フッカーデッキから主に侵入されることが多いのでこのミラは必須ですね。
1つは必ずこのポジションに貼りましょう。
フッカーラウンジのソファ周辺の木の遮蔽物は弾が貫通するので、無理やり侵入してきても簡単に倒すことができます。
このミラポジの左の壁は必ず補強しておきましょう。
万が一ミラポジを潰された後に、2F廊下に留まる場所が無くなるからですね。
北階段を敵に侵攻されるとかなり厳しくなるので1F北階段周辺は味方に守ってもらいましょう。
フッカーラウンジからビリヤードルームに向けて


貼り方
- フッカーラウンジS側の3枚壁の、真ん中の壁を補強して右側に貼ります。
メリット
- アクアリウムからの敵を見ることができる
デメリット
- フッカーラウンジの窓から射線が通る
- フッカーデッキから敵が突っ込んできたらすぐに倒される
アクアリウムからビリヤードルームに侵入することが出来なくなりますね。
非常に強力ですが、味方にカバーしてもらわないと簡単に倒されてしまうケースがあります。
例えば、フッカーラウンジの窓にラぺリングをしたら丸見えなんですね。
なのでラぺリングしてきた敵を倒すために1Fプール入口などから飛び出して倒してもらったりしなければいけません。
パーティー向けのミラポジといえるでしょう。
1F キッチン 勝手口

勝手入口から廊下に向けて


貼り方
- 勝手入口の3枚壁の、右側2枚を補強してひだりがわ左側に貼る
メリット
- メインロビーからの侵攻を阻止できる
デメリット
- 潰された後、勝手入口をロックされ行き来できなくなってしまう
キッチンから勝手入口に向けて


貼り方
- キッチンの2枚壁の右側1枚を補強して、左側に貼ります
メリット
- 勝手入口、トイレに侵攻してくる敵を阻止することができる
- キッチンの爆弾がちょうど良い遮蔽物になっているので、廊下の敵にも対処することができる
デメリット
- 廊下から決め撃ちされやすい
- キッチン窓から突っ込まれるとすぐに倒されてしまう
1つは必ずこのポジションに貼りましょう。
勝手入口は外に面しているのでミラが無ければ簡単に侵入されてディフューザーを設置されてしまうので、このミラは必須ですね。
メリットの1つである、キッチンの爆弾がちょうど良い遮蔽物になっているので、廊下の敵にも対処することができることに関しては、上手く使えば有利に撃ち合うことができます。

廊下側からはかなり見えにくいので、しゃがみ、リーンを駆使して撃ち合いましょう。
キッチンの窓には有刺鉄線やGRZMOTマイン(エラ)などを設置しておきましょう。
また、非常に廊下から決め撃ちされやすいので注意しましょう。
勝手入口からキッチンに向けて


貼り方
- キッチン2枚壁のN側の壁を補強せずにしゃかんで貼る
メリット
- キッチンから勝手入口に向けたミラと合わせて貼ると全方向に対して対応できる
デメリット
- 展開型シールドが必須
- フラググレネードが怖い
キッチンから勝手入口に向けたミラと合わせて貼ることが最低条件です。
メインロビーから射線が通るので展開型シールドは必須です。

逆に展開型シールドと爆弾を遮蔽物にして撃ち合うこともできます。

あまり使っているプレイヤーは見ませんが、使ってみると敵が慣れていないせいか時間をかけさせることができるのでオススメです。
1F ブルー・バー サンライズ・バー

サンライズ・バーからプール入口に向けて


貼り方
- サンライズ・バーとプール入口の間の右側の2枚壁の左1枚を補強して貼る
メリット
- プール入口からの侵攻を阻止できる
デメリット
このミラポジアーマーパネル(キャッスル)が必要です。
プール入口のW外から射線が少し通ってしまうからですね。
ソロランクではこのミラポジを作ることは難しいでしょう。
パーティーの場合率先して貼ると良いでしょう。
サンライズ・バーからブルー・バーに向けて


貼り方
- サンライズ・バー4枚壁の、W側から2枚目の壁を補強して右側に貼る
メリット
- ブルー・バーに侵攻するのを阻止できる
- 防衛地点の中央付近なのでカバーに行きやすい
デメリット
- 北階段から近づかれるとすぐに倒される
北階段を防衛する前提で貼りましょう。
ソロランクの場合は簡単に潰されるかもしれません。
潰されるとブルー・バーから射線が通ってしまうので逆に不利になってきます。
なので、ソロランクの場合はオススメしません。
パーティーならかなり守りやすいです。
サンライズ・バーからブルーバー、廊下に向けて




貼り方
- サンライズ・バー4枚壁の、E側の壁を補強して右側に貼る
- サンライズ・バーのSW側の2枚壁の、右側1枚を補強して左側に貼る
メリット
- 1人で多方向を見ることが出来る
デメリット
- 突き下げされると一瞬で2つのミラポジが潰される
- 北階段からグレネードで倒されやすい
ソロランクの場合はこちらをオススメします。
プール入口からも射線が通らないので対応力はとても高いでしょう。
ただ、北階段からグレネード持ちのオペレーターによって簡単に倒されてしまいます。
ADS(イェーガー)を設置することをオススメします。