

こういった疑問に答えます。
グリッドロックの装備は強力な組み合わせが1つあり、それ以外の装備は基本的に無視でいいです。
立ち回りに関しては、味方と行動しサポートすることを心がけましょう。
固有アビリティを活用できる場所をしっかりと把握しておく必要があります。
ということで、グリッドロックのおすすめ装備と立ち回りについて解説していきます。
グリッドロック:アーマー / スピード
アーマー | ★★★ |
スピード | ★☆☆ |
スピードが遅いオペレーターです。
グリッドロック:装備

- メインウェポン
M249 SAW - サブウェポン
Super Shorty - ガジェット
スモークグレネード
メインウェポンのM249 SAWは、装弾数が多く(60発)威力が高いLMG(ライトマシンガン)です。サイトが見やすいので視認性も高い武器になっています。
サブウェポンのSuper Shortyは、威力が低いSG(ショットガン)です。工事をするために装備しておきましょう。
M249 SAWやSuper Shortyなどのアタッチメントは「攻撃オペレーター武器アタッチメント」の記事を参考にしてください。
グリッドロック:固有アビリティ
トラックススティンガー

- 踏むとダメージを与えることができ、移動速度を遅くする罠を設置できる
- 周囲に障害物がない場合は最大19個出現する(階段などの狭い場所では出現個数減少)
具体的な使い方は下記の通りです。
- 敵の進行を遅らせる
敵の進行を遅らせる
通路などに設置して敵の侵攻を遅らせることができます。
壊さずに進行した場合は、かなりのダメージを与えることができます。
壊す時は音が少なからず出るので、敵が壊して進行してきてることが分かります。
グリッドロック:立ち回り「裏どり阻止」
トラックススティンガーを裏どりされないように設置しましょう。
- 味方と行動して裏どり警戒
- ディフューザー設置のサポート
味方と行動して裏どり警戒をする
味方がやりたいことを安全にできるように、トラックススティンガーを設置して裏どりされないようにしてあげましょう。
グリッドロックを使う際は、味方の動きや位置などを常に気にしておかなくてはいけません。
グリッドロックの性能を発揮するには、ある程度マップの構造を理解しておく必要があるでしょう。
ディフューザー設置のサポート
ディフューザー設置の際に、トラックススティンガーやスモークグレネードを使ってサポートしてあげましょう。
ラウンド中盤~終盤にかけて活躍するオペレーターなので、序盤はなるべく倒されないように立ち回りましょう。
グリッドロックは何を装備すればいいの…?
グリッドロックってどう立ち回ればいいの…?