
オレゴン地下攻めの際のソロランクでの効果的な動き方を解説します。
マップ



本記事の内容
- ロビー攻めの場合の1の動き方
わたしはスモークグレネードを投げても味方と息が合わなくてディフューザーを設置するのにかなり苦労しました。
しかし、ソロなりの動き方を覚えて実践するとフルパ相手にも戦えるようになりました。
ソロランクでなかなかプラチナ、ダイヤ帯に上がれないプレイヤーの悩みとして、ロックやカバーがなく人数不利を作られて負けてしまうことが多いと思います。
オレゴンの地下守りでは、ミラを使って守られるとニトロセルを投げられてディフューザー設置を阻止されてしまい、フルパ相手だと簡単に守り切られてしまうと思います。
ソロの場合はどのような動きをするべきなのか考えた結果、ディフューザー設置を他の味方(パーティー)に任せて1の動きに専念することで勝率が高くなることに気づきました。
そこで今回は「オレゴン地下攻めの1の動き方」を解説していこうと思います。
武器庫攻めの場合の1の動き方
- バンカー攻め
- 1FW側から遊撃を潰していく
- タワー攻め
- 洗濯室にディフューザーを設置するタイミングで会議ホールの落とし戸から侵入
バンカー攻め
味方が正面玄関からロビー、洗濯室へ攻める場合、単独でバンカーに侵入してボイラー室から地下通路をロックしましょう。


ボイラー室からは1Fタワー階段から戻ってくる敵のルートカットをすることもできます。


ボイラー室と配電室の間の壁が工事されていることもあります。


こういった場合はバンカー入口から伏せて備品室をロックしましょう。


バンカー攻めが警戒されていそうな場合は、ロビーの攻めが激しくなってきたタイミングで侵入するのも良いでしょう。
敵のガジェットによって侵攻が困難な場合は無理せずに違う方向から攻めましょう。
1FW側から遊撃を潰していく
廃品置き場でスポーンしてオフィスからロビーまで索敵しながら侵攻しましょう。
2Fに敵が居る場合は共同寝室の階段から上がっていきましょう。
オフィスの壁にワンパン穴を開けるとキッチンまで射線を通すことができます。


アイノックス(ジャッカル)で覗くとオフィスからキッチンの敵の足跡を見ることができるので、敵の有無を一瞬で確認することができます。
タワー攻め
タワーを制圧して会議ホールをロビー側の主動隊と挟み込みましょう。
制圧できない場合はホール裏の窓越しにロックしてルートカットするのも良いでしょう。


洗濯室にディフューザーを設置するタイミングで会議ホールの落とし戸から侵入
洗濯室に注意が向いた瞬間に会議ホールの落とし戸から侵入しましょう。
スタングレネードなどで落下音を消すとさらに成功率が上がります。

例えば、防衛側の人数が3人なら2人は洗濯室を向いていることが多いです。
残りの1人は、大体備品室のミラポジの近くに居ることが多いです。
その敵に対してスタングレネードを投げるようにすると良いでしょう。

