
この記事では領事館のミラポジを紹介します。
各ミラポジの必要性、貼り方、メリット、デメリットを初心者でも分かりやすいように解説していきます。
ミラポジについては下記の記事を参考にしてください。
≫ ミラポジの基本的な貼り方や知っておきたいテクニックを紹介!
他マップのミラポジは下記の記事をどうぞ。
目次
領事館:マップ



領事館におけるミラの必要性
地下ガレージ カフェテリアを防衛する際は、ガレージの壁を外から割られると外の敵と撃ち合うことはかなり厳しいです。
ミラが無かったらまともに撃ち合うことができないので地下防衛では必須でしょう。
それ以外の防衛地点では、ソロランクの場合はオススメできません。
連携がとれてこそミラの力を発揮できるからです。
パーティーの場合は役割を決めて積極的にピックしていきましょう。
2F 領事オフィス 会議室

待合室から領事オフィスに向けて


貼り方
- 待合室の3枚壁の真ん中を補強して、右側に貼る
メリット
- 領事オフィスの窓にラペリングをしている敵に対して効果的
デメリット
- 待合室の窓からラペリングされると簡単に潰されてしまう
補足
領事オフィスにC4などを投げられるように、上の方に穴を開けておきましょう。

待合室の窓にラペリングをしてくる敵を倒すために、1Fから飛び出す要員が必要です。
休憩室から管理事務室に向けて


貼り方
- 休憩室の3枚壁のS側を補強して、右側に貼る
メリット
- 管理事務室に敵を入れさせない
デメリット
- コピー室の窓からグレネードを投げられると簡単に倒されてしまう
補足
コピー室の窓から射線が通らないように休憩室の1枚壁は補強しておきましょう。

ADSを設置しておきましょう。
領事応接室から専用トイレに向けて


貼り方
- 領事応接室のN側の2枚壁のE側を補強して、右側に貼る
メリット
- 専用トイレ、非常階段からの侵攻を阻止できる
デメリット
- どの方向からでも詰められたら簡単に倒されてしまう
補足
人数が少なくなるとカバーできる方向が限られてくるので、このミラポジは終盤の状況には適していません。
地下 ガレージ カフェテリア

セキュリティールームからガレージに向けて


貼り方
- セキュリティールームの3枚壁の真ん中を補強して、右側に貼る
メリット
- ガレージを割られた後に撃ち合える
- 非常階段からの侵攻を阻止できる
デメリット
- 地下通路、カフェテリアから詰められると厳しい
補足
地下通路から詰められないように地下通路のE側をバリケードで閉めておくと良いでしょう。
セキュリティールームからカフェテリアに向けて


貼り方
- セキュリティールームのS側の2枚壁を補強せずに、真ん中に貼る
メリット
- カフェテリアへの侵攻を阻止できる
デメリット
- 補強していないので簡単に壊されてしまう。
補足
カフェテリアへ通り抜ける穴を開けておきましょう。

セキュリティールームから地下通路に向けて


貼り方
- セキュリティールームN側の2枚壁を補強して、左側に貼る
メリット
- メイン階段からの敵を見ることができる
デメリット
- カフェテリアから詰められると厳しい
補足
カフェテリアからの敵に対しては、セキュリティールーム中央の壁を使って撃ち合いましょう。
1F ロビー 会見室

共同バスルームから会見室に向けて



貼り方
- 共同バスルームの3枚壁の真ん中を補強して、右側に貼る
メリット
- 非常階段からの侵攻を阻止できる
デメリット
- 控え室から詰められると厳しい
補足
後の1つは敵の攻め方に合わせて途中貼りしましょう。
地下 資料室 1F 窓口

この防衛地点を守る際はミラポジは特に必要ではありません。