
この記事では山荘のミラポジを紹介します。
各ミラポジの必要性、貼り方、メリット、デメリットを初心者でも分かりやすいように解説していきます。
ミラポジについては下記の記事を参考にしてください。
≫ ミラポジの基本的な貼り方や知っておきたいテクニックを紹介!
他マップのミラポジは下記の記事をどうぞ。
目次
山荘:マップ



山荘におけるミラの必要性
地下を守る際は必須でしょう。
ランクマッチで1Fキッチン 記念品室を守る際に、ミラがピックされることが少ないので逆にミラをピックすると敵も対応できずラウンドを有利に進めることができるかもしれません。
1F キッチン 記念品室

記念品室から正面玄関に向けて


貼り方
- 記念品室W側の2枚壁を補強して、真ん中に2つ貼る
メリット
- 正面玄関から攻められなくさせる
- 工事をすれば、ダイニングルームからキッチンに入る敵を見ることができる
デメリット
- ミラを潰されると、正面玄関外から記念品室に射線が通ってしまう
補足
正面玄関に敵が来たら、片方のミラを開けて撃ちましょう。
ダイニングルームとキッチンの間の壁に穴を開けると、記念品室からキッチンへと射線を通すことができます。


終盤にこの射線を通せば、敵はどうすることもできなくなります。
このような使い方をするとダイヤ帯でもイージーキルが狙えます。
地下 ワインセラー スノーモービルガレージ

ワインセラーからスノーモービルガレージに向けて


貼り方
- スノーモービルガレージの1枚壁を補強して右側に貼る
メリット
- スノーモービルガレージ外の敵と撃ち合うことができる
デメリット
- スノーモービルガレージ前通路から攻められると簡単に潰される
補足
このミラポジがあるだけで、スノーモービルガレージでディフューザーを設置することができなくなります。
スノーモービルガレージ前通路は味方に守ってもらうか、キャッスルで閉じておくと良いでしょう。
ワイン貯蔵室からワインセラーに向けて


貼り方
- ワイン貯蔵室のN側の2枚壁のE側を補強して、左側に貼る
メリット
- 地下通路からの侵攻を阻止することができる
デメリット
- ワイン貯蔵室に突っ込まれると隠れる場所が無いので簡単に倒されてしまう
補足
地下通路との間の壁の足元に穴を開けておけば侵攻を阻止することができます。
必ず開けておきましょう。
ワイン貯蔵室のE側の壁を割られるとかなり厳しくなるので、バンディットのショックワイヤーを設置しておきましょう。
出来るなら餅つきもしたいです。
マーベリックに対しては、射線を通される前に倒したいところです。
1F バー 娯楽室

バーからリビングに向けて


貼り方
- バーのS側の1枚壁を補強して、左側に貼る
メリット
- リビングからの侵攻を阻止することができる
デメリット
- 娯楽室外から射線が通りやすい
補足
リビングの敵に集中しすぎると、娯楽室外から射線が通ってしまい撃たれる危険性が出てくるので注意しましょう。
バーから娯楽室に向けて


貼り方
- バー3枚壁の真ん中を補強して左側に貼る
メリット
- 娯楽室の侵攻を阻止することができる
デメリット
- リビングからの敵には対応しにくい
補足
娯楽室N側の角にディフューザーを設置されそうな時に、C4を投げるために補強壁の上は開けておきましょう。

さらに、ミラポジの左側を補強しておくと角の敵を倒しに行くことができます。

2F メインベッドルーム オフィス

この防衛地点を守る際はミラポジは特に必要ではありません。