

こういった悩みを解決します。
レインボーシックスシージはエイムより立ち回りの方が重要です。
しかし、立ち回りを良くすることはエイムを良くするよりも難しいことです。
知識、判断力、分析力、経験、勘が必要です。
この記事では、立ち回りを良くする3つのコツを紹介します。
理解し、実践することでプラチナ帯には簡単になれるでしょう。
ということで、順に解説していきます。
そもそも良い立ち回りってどんなの?
そもそも良い立ち回りって何?という方も多いと思うので簡単に説明すると敵が嫌がることをするということです。
良い立ち回りの例を挙げていきましょう。
敵が「さぁ、準備も出来たしディフューザーを設置しよう」といったタイミングで背後から奇襲。
人数不利の状況で1対1の状況を作って1人ずつ倒す。
正面から撃ち合わずに敵を倒していく。
このような立ち回りを個人的に良い立ち回りだと考えています。
立ち回りを良くするにはいろいろな方法があります。順番に解説していきましょう。
立ち回りを良くする方法
立ち回りを良くする方法は下記のとおりです。
- ランクマッチをプレイして経験を積む
- 上手いプレイヤーの動画を見て知識を付ける
- 自分の動画を見返して改善する
ランクマッチをプレイして経験を積む
ランクマッチは基本的な攻め方、守り方を分かっているプレイヤーばかりなので、基本的な立ち回りを学ぶことが出来ます。
基本的な攻め方、守り方をしてくるのである程度敵の行動パターンが分かってきます。
ランクマッチを何回もプレイすることで「このタイミングでこの場所に敵が来なかったらあっちから攻めてきているのかな?じゃあこっちから裏をとろう。」というような考えをすることができます。
実際にプレイして立ち回りを良くする最も効率の良い方法ですね。
上手いプレイヤーの動画を見て知識をつける
上手いプレイヤーの動画を観て立ち回りを参考にしましょう。
短いクリップを繋ぎ合わせた動画ではなく、ラウンドの最初から最後まである動画を見るようにしましょう。
視聴者数の少ない配信がおすすめです。
コメントを良く拾ってくれる配信に行って、どんどん質問すると効率が良いですね。
わたしのTwitterでは小技や射線を紹介したり、基本的な攻め方、守り方などを解説しています。
さらにYouTubeではソロランクの立ち回り解説動画を主に投稿しているので是非参考にしてください。
R6S攻略blog IG(@T1rrssrs)
自分の動画を見返して改善する
行なっている人は少ないと思いますが、自分の動画を見返すことはとても大事です。
客観的に見ることで「この状況ではこういう立ち回りをするべきだった」と気づくことができます。
最初は自分の下手さに絶望するかもしれませんがそれでいいです。
少し見返すだけで悪いところはすぐに見つかると思うので、まだ見返したことが無い方は少しだけでいいので見返してみると良いでしょう。
上手いプレイヤーの動画を見てから自分のプレイ動画を見返すと、さらに違いが分かって良いかもしれません。(萎えない程度に…)
Twitter(@T1rrssrs)の方にDMでプレイ動画を送ってくれたら、ワンポイントアドバイス(先着100名)させていただくので気軽にどうぞ。(ソロダイヤ経験有)
最短で上手くなる1日の流れ
最短で上手くなりたい方は下記のようにすることで効率的に上手くなります。
- 朝 → 通勤通学中に上手いプレイヤーのプレイ動画を見て知識を付ける
- 昼 → 休憩時間に上手いプレイヤーのプレイ動画を見て知識を付ける
- 夜 → 帰宅後実際にプレイして判断力、分析力、経験、勘を身に付ける
上手いプレイヤーの立ち回りを参考にしてそれを実践し、立ち回りを磨いていきましょう。
なかなか勝てないよ…。
上手く立ち回りたい…。