

こういった疑問に答えます。
ゾフィアの装備は強力なメインウェポンが2つあるのでお好みで選ぶと良いでしょう。この記事ではそれぞれの武器の特徴を細かく解説していきます。
立ち回りに関しては、使い勝手の良い固有アビリティなので幅の広い立ち回りをすることができます。
ゾフィアは1人で出来ることが多いオペレーターです。
ということで、ゾフィアのおすすめ装備と立ち回りについて解説していきます。
目次
ゾフィア:アーマー / スピード
アーマー | ★★☆ |
スピード | ★★☆ |
アーマー、スピード共に平均的なオペレーターです。
ゾフィア:装備

- メインウェポン
M762 or LMG-E - サブウェポン
RG-15 - ガジェット
ブリーチングチャージ or クレイモア
メインウェポンのM762は、威力、レート、反動のどれもが高水準なAR(アサルトライフル)です。初心者でも扱いやすい武器となっています。
LMG-Eは、装弾数の多い(150発)LMG(ライトマシンガン)です。リロードをほとんどしなくて良いので弾数管理をしなくても良くなります。
どちらも強力な武器ですが、良く使われているのはM762です。
M762やLMG-Eなどのアタッチメントは「攻撃オペレーター武器アタッチメント」の記事を参考にしてください。
ゾフィア:固有アビリティ

具体的な使い方は下記の通りです。
- インパクトグレネード:ガジェットを壊す
- コンカッショングレネード:コンカッション状態にする
- コンカッショングレネード:敵の有無を確認する
- 負傷状態から自力で蘇生する
インパクトグレネード:ガジェットを壊す
敵のガジェット(有刺鉄線、イーヴィルアイなど)を壊しましょう。装弾数は2発です。
コンカッショングレネード:コンカッション状態にする
コンカッショングレネードを敵に当てると、コンカッション状態にすることができます。装弾数は2発です。
視界が悪くなって移動速度が落ちるので簡単に倒すことができます。
コンカッショングレネード:敵の有無を確認する
コンカッショングレネードは敵が近くに居ない場合は一定時間後に起爆しますが、敵が近くに居ればすぐに起爆します。
その性質を利用して、発射した場所の敵の有無を確認することに使うことができます。
負傷状態から自力で蘇生する
負傷状態から自力で蘇生することができます。
ゾフィア:立ち回り「現地攻め」
ゾフィアは防衛地点を直接攻めるのに適したオペレーターです
- 防衛地点に直接攻める
動画で実際の立ち回りを見たい方はこちら。
防衛地点に直接攻める
防衛地点に設置してある有刺鉄線などのガジェットをインパクトグレネードで壊しましょう。
コンカッショングレネードでADS(イエーガー)を破壊して味方のフラググレネードなどが投げられるようにしたりすることもできます。
ディフューザーを設置する際はコンカッショングレネードを発射してから侵攻すると良いでしょう。
ゾフィアはソロプレイに適している
ゾフィアはソロプレイに適しているオペレーターです。
LMG-Eを装備することで継戦能力が高くなり1人で複数の敵に対応することができます。
コンカッショングレネードを使えば速やかに敵の有無を確認することもできます。ソロプレイでは敵の位置を把握することが難しいので、コンカッショングレネードはかなり便利です。
普段ソロでプレイしている方は優先的に解除し、練習してみてはいかがでしょうか。
ゾフィアは何を装備すればいいの…?
ゾフィアってどう立ち回ればいいの…?